こんにちは!星野です👋
「タダキュンって本当に出会えるの?」「なんか怪しい感じするけど大丈夫?」
そんなふうに不安になってる人、多いと思う。
俺も最初見たとき、「無料で出会える」とか「即LINE交換」って書かれてて、正直ちょっとワクワクしたんよ。
でも、10年以上いろんなアプリを使い倒してきた俺の直感がビビッ⚡と反応して、「これ、昔サクラに引っかかった時と同じニオイするぞ…」って警戒モード突入。
ちなみに俺、元ナンパ師なんだけど(笑)、コロナ以降はマッチングアプリに切り替えて、詐欺や美人局、逆ロマンスに何度も騙された経験アリ😇
だからこそ、こういう「無料で出会える系」のアプリにはめっちゃ敏感になってて。
今これ読んでるあなたも、「登録しちゃったけど、なんか変かも…」ってモヤモヤしてるんじゃない?
そんな不安や疑問に答えるために、今回は「タダキュン」の実態をガチ調査してみた。
先に結論から言っちゃうね!
【結論】タダキュンはサクラ多数!出会えない危険なマッチングアプリ
- LINE交換を急かす美女アカウント=ほぼサクラ
- 実際はポイント制で高額課金の罠アリ
- 運営情報が不透明で連絡先もあやふや
登録してすぐに美人から即レス、LINE交換連発、「今すぐ会お♡」みたいなノリ…。
ぶっちゃけ、全部仕込みのサクラでした🥶
この記事では、俺自身が「タダキュン」を使って感じた違和感、サクラの見分け方、そして同じように悩んでた読者から届いたリアルな相談まで、全部まとめて紹介する!
騙されずに出会いたいなら、ぜひ最後まで読んでくれ!
タダキュンとは|内容・料金
タダキュンは、Google Playストアで配信されている「恋活マッチングアプリ」です。
アプリの説明によると、「誰でも簡単に出会える」「完全無料で使える」といったキャッチコピーが並んでいて、恋人探しや友達探しをアピールしてる感じ。
パッと見た印象だと、気軽に始められて出会えそうに見えるけど、よく読むと注意が必要な点もチラホラ…。
まず、アプリ内では「一部機能においてポイント制(有料)」と記載されていて、「完全無料」という言葉とのギャップがある。
しかも、特商法の表記やインターネット異性紹介事業の届け出に関する情報が、ストア上やアプリ内で明記されていないように見えるんだよね。
このような場合、万が一トラブルが起きた際に、責任の所在が不明確になり、泣き寝入りリスクが高まります。
え、ちょっと待て…「完全無料」って言ってなかったか?ってツッコんだのは俺だけじゃないはず。
俺も昔、似たような無料アプリに登録して、結局はポイント課金で3万円くらい飛ばされたことあるんよ(泣)
しかもサクラっぽい美女からLINE誘導されて、送ったら既読スルーで終わり。ほんと、あの頃の俺に教えてやりたい🥲
「完全無料」や「即マッチング」といった甘い言葉には、必ず裏があると思ったほうがいい。
そんなわけで、次は実際にタダキュンをダウンロードして、中身を検証してみた。
見えてきたのは、かなりヤバめな仕組みと…おなじみの“あの罠”だった。
タダキュンを検証|サクラや詐欺の実態
今回は、俺が実際に「タダキュン」に登録して、その実態を徹底検証してみました。
結果から言うと……危険な出会い系アプリでした。
登録した瞬間から、謎の美女アカウントから同じようなメッセージがバンバン届いて、「あ、またこのパターンか」ってなった。
登録方法は超カンタン。SMS認証のみで、メール登録や本人確認とかは一切なし。
つまり誰でも匿名で使えちゃうってこと。
このような仕様は、悪質な業者やサクラアカウントが紛れ込むリスクが非常に高くなります。
俺がプロフィール登録して1分も経たないうちに、3人の美女から一斉に「初めまして♡」「LINEで話しませんか?」「今夜空いてます?」って……
うん、全員同じテンプレやんけ。
しかも驚いたのが、やり取りを始めて2〜3通で、ほぼ確実に「LINEに誘導」してくるところ。
「LINEで話したい」「写真送るからLINE追加して」などの文言で外部連絡先に誘導する行為は、悪質な業者の常套手段です。
実際、LINEに追加したら、別の有料サイトのURLを送りつけてくるとか、こっちの個人情報を探ろうとしてくるケースもありました。
あと、プロフィール写真が「モデル並み」ってレベルの美人ばっかりで、逆に不自然すぎる。
やり取りしてても、質問に答えてない・会話が噛み合わない・返答が速すぎる。
これ、もう典型的なbot(またはオペレーター)が返してるタイプ。
うわ…まじか、これってサクラ確定じゃん。
しかも、メッセージを何通かやり取りするうちに、「ポイントが足りません」と表示されて、チャージ画面に飛ばされるシステム。
料金体系は明記されてるけど、1通ごとの単価が高すぎる(1メッセージ約250円前後)。
これは「無料で出会える」と見せかけて、高額なポイント消費でユーザーからお金を巻き上げる典型的な課金トラップです。
俺自身、過去にこういう「高額課金型サクラアプリ」で数万円飛ばしたことがあるから、本当に注意してほしい。
ここまで見て「やっぱり怪しかったか…」って思った人は、感覚正しいよ。
ってことで、タダキュンの中身を一通り使ってみて、これはもう出会い目的じゃ使えないと判断しました。
次は、実際に使ってた他の人の口コミや評判を調べて、さらに深掘りしていくよ!
タダキュンの口コミ・評判
ここからは、俺が実際に集めた「タダキュン」の口コミや評判を紹介していく。
App StoreやGoogle Play、X(旧Twitter)、掲示板なんかを片っ端からチェックした結果、出てきたのは…うん、やっぱりなって内容ばっかだった。
実際に多かった声をまとめると、こんな感じ👇
- 「完全無料って書いてあったのに、ポイント課金だった…」
- 「登録してすぐ美女から大量にメッセ来たけど、全部同じ文面で草」
- 「LINE誘導された後、変な有料サイトに飛ばされた」
- 「話が通じない。質問に答えてくれない。botっぽい」
- 「写真がモデルレベルの美女しかいない。逆に怖い」
つまり、登録直後に美女ラッシュ → テンプレ返信 → LINE誘導 → 外部サイト課金……っていう
“テンプレ詐欺型”の出会い系構造ってわけ。
あ〜これ、俺が昔5,000円溶かしたパターンとまったく同じだわ。
しかも驚いたのが、「実際に出会えた」とか「彼女できた」みたいな肯定的な声が、マジで見つからなかったってこと。
出会い系アプリで、ポジティブな口コミが1件もないのは、正直かなり異常です。
全体的に「時間とお金を無駄にした」「詐欺られた」「サクラしかいない」っていう声が圧倒的多数だった。
出会えないうえに課金だけさせられるとか、最悪やん…
もちろん、口コミのすべてが正しいとは限らないけど、これだけネガティブな声が集まってるのは、やっぱりそれなりの理由があるってこと。
ってことで、次は「運営会社」や「インターネット異性紹介事業」の届け出がどうなってるかを調べていくぞ。
タダキュン インターネット異性紹介事業の届け出はあるのか?
出会い系サイトやマッチングアプリを運営するうえで、実はとても重要な法律がある。
それが「インターネット異性紹介事業」の届け出制度。
これは、オンラインで男女の出会いを提供するサービスを運営する場合、警察署を通じて各都道府県の公安委員会に届け出を行い、「受理番号」を取得する義務があるという法律だ。
この届け出がなければ、法的に認められた運営とは言えず、ユーザーがトラブルに巻き込まれても、責任を取ってもらえない可能性が高いです。
だから俺、出会い系やマッチングアプリを検証するときは、まずこの届け出があるかどうかをチェックするようにしてる。
ここが抜けてたら即アウト判定!ってくらい重視してる項目。
で、実際に「タダキュン」の特定商取引法ページを確認してみたんだけど…
どこにも「インターネット異性紹介事業」の記載は見つからなかった。
「受理番号」も「届け出公安委員会名」も書かれてない。
さらに言うと、運営者情報も非常にあいまいで、法人名・住所・電話番号などが記載されておらず、「個人名+メールアドレスのみ」という状態だった。
これは法律に基づかず運営されている可能性があるという、非常にリスクの高い状態です。
いやいやいや、マジかよ…。こういうとこ、ちゃんとしてないと信用ゼロでしょ。
過去に、こういう無届出のアプリでLINE悪用されたり、課金詐欺の被害に遭った相談も受けてるから、ホント笑えない。
異性紹介事業の届け出がない=安全性も信頼性も保証されていないってことは、しっかり覚えておいてほしい。
というわけで、タダキュンの法的な運営体制についても、かなり危険な状況が見えてきた。
次は、ここまでの調査結果をまとめていくぞ。
まとめ|タダキュンの実態と調査まとめ
ここまで、タダキュンという出会い系サービスについて、俺の実体験とネット調査をもとに詳しく見てきました。
一見すると「無料で出会える」みたいな甘い雰囲気だけど、実際に使ってみると危険なポイントがいくつも見えてきた。
改めてまとめると、以下のような問題点がある。
- サクラ・業者らしき美女アカウントから大量のテンプレ返信
- LINEや外部サイトへの誘導が多く、高額課金の危険性あり
- インターネット異性紹介事業の届け出がなく、法的にも不透明
俺の意見だけど、このアプリは使うべきじゃない。
出会えるどころか、時間とお金をムダにして、最悪トラブルに巻き込まれるリスクすらある。
本気で出会いたいなら、もっと安全で信頼できるアプリを選んだ方がいいと思う。
タダキュンは、俺としてはおすすめできません。
タダキュンのよくある質問
ここからは、実際に俺のところに届いた相談の中でも多かった「タダキュンに関する質問」をまとめてみた。
読者のリアルな悩みに答える形で書いてるから、「それ気になってた!」って思う人は要チェック。